1
豚肉
週に一度は豚肉デー もちろん加熱してます。

平田牧場の豚モモ肉
(しょうが・にんにく・味噌焼き)
フリーズドライの有機小松菜
(一晩戻したもの)
ひじき・桜海老
おから・ビール酵母
ハーブ

平田牧場の豚モモ肉
(しょうが・にんにく・味噌焼き)
フリーズドライの有機小松菜
(一晩戻したもの)
ひじき・桜海老
おから・ビール酵母
ハーブ
■
[PR]
▲
by shibapara
| 2006-05-31 21:07
| 食事
鮪の刺身
週に一度はお魚デー
肉は豚肉以外は生で与えていますが、魚に関しては人間が食べられるほどの
生でなければ火を通すことをオススメします。
今日はお刺身が安いーーって感じた時は生のお魚にします。

生まぐろ
お野菜ミックス
茹でてすりおろした人参
おから
アップルサイダービネガー
ビール酵母
にんにく
ハーブ
サーモンオイル
肉は豚肉以外は生で与えていますが、魚に関しては人間が食べられるほどの
生でなければ火を通すことをオススメします。
今日はお刺身が安いーーって感じた時は生のお魚にします。

生まぐろ
お野菜ミックス
茹でてすりおろした人参
おから
アップルサイダービネガー
ビール酵母
にんにく
ハーブ
サーモンオイル
■
[PR]
▲
by shibapara
| 2006-05-28 08:13
| 食事
~彩り~
本村先生のセミナーでも話が出たんだけど、<彩り>って大事ですね~
お肉と野菜など並べて・・・何が足りない?
赤が足りない・・・にんじん入れよう
黄色が欲しい・・・かぼちゃとか
もっと緑が欲しい・・・
黒を加えて海草でも~などなど・・・・
確かに見た目も大切な栄養価基準ですね。

馬肉ミンチ*あしたば・モロヘイヤ・水菜・りんご*にんじん・レモン*ひじき
納豆*ビール酵母*亜麻仁油*アップルサイダービネガー
ハーブ(ローズヒップ・アルファルファ・ケルプ)
これに桜海老を加えて出来上がり~~♪
・・・・で、その後私も朝食を取ろうと野菜を用意したわいいけど寂しい彩り・・・苦笑
そうっか~お犬様のをちょっと拝借しましょ!ってことで

私のサラダも彩りがよくなりました~~!
お肉と野菜など並べて・・・何が足りない?
赤が足りない・・・にんじん入れよう
黄色が欲しい・・・かぼちゃとか
もっと緑が欲しい・・・
黒を加えて海草でも~などなど・・・・
確かに見た目も大切な栄養価基準ですね。

馬肉ミンチ*あしたば・モロヘイヤ・水菜・りんご*にんじん・レモン*ひじき
納豆*ビール酵母*亜麻仁油*アップルサイダービネガー
ハーブ(ローズヒップ・アルファルファ・ケルプ)
これに桜海老を加えて出来上がり~~♪
・・・・で、その後私も朝食を取ろうと野菜を用意したわいいけど寂しい彩り・・・苦笑
そうっか~お犬様のをちょっと拝借しましょ!ってことで

私のサラダも彩りがよくなりました~~!
■
[PR]
▲
by shibapara
| 2006-05-26 11:37
| 食事
充実な一日
昨日はしつこいようだけど、久しぶりのお出かけ日和なのにわんこたちのためにかあちゃんは手作りごはんセミナーでお勉強して来ましたよ。
前回のワクチン同様充実した内容で、新しい発見もあり改めて自分の勉強不足を感じたなぁ。
今回は「ファイトケミカル=植物栄養素」とサプリメントが中心で試験もあり、ドキドキ~でも試験はほぼ完璧にできました。ほっ^_^;
セミナーに参加するのは大変だけど、本村先生の黄色い本「もう迷わない!ペットの健康ごはん」を完全に読見込み、理解すれば(←ココ強調)健康なわんこなら十分な栄養価の元、手作りごはんで健康に過ごせると思います。
そして「ナチュラルケアシリーズ」1~6巻までばっちり勉強すればもう完璧~~!って感じです。もちろん他にもオススメ本はいっぱいありますから、それを選ぶのはそれそれの選択。
やっぱり始める前は一生懸命勉強してから実行するべきだって最近感じます。その後は情報交換などで、いかに愛犬にあった方法を見つけるか。それが無理なら良質のドッグフードを探して、それに頼ってしまったほうが無難だと個人的には思います。
セミナーに参加できなくても本で勉強できるんだから、愛犬を健康で長生きさせてあげるためにみんな頑張って欲しいな。

前回のワクチン同様充実した内容で、新しい発見もあり改めて自分の勉強不足を感じたなぁ。
今回は「ファイトケミカル=植物栄養素」とサプリメントが中心で試験もあり、ドキドキ~でも試験はほぼ完璧にできました。ほっ^_^;
セミナーに参加するのは大変だけど、本村先生の黄色い本「もう迷わない!ペットの健康ごはん」を完全に読見込み、理解すれば(←ココ強調)健康なわんこなら十分な栄養価の元、手作りごはんで健康に過ごせると思います。
そして「ナチュラルケアシリーズ」1~6巻までばっちり勉強すればもう完璧~~!って感じです。もちろん他にもオススメ本はいっぱいありますから、それを選ぶのはそれそれの選択。
やっぱり始める前は一生懸命勉強してから実行するべきだって最近感じます。その後は情報交換などで、いかに愛犬にあった方法を見つけるか。それが無理なら良質のドッグフードを探して、それに頼ってしまったほうが無難だと個人的には思います。
セミナーに参加できなくても本で勉強できるんだから、愛犬を健康で長生きさせてあげるためにみんな頑張って欲しいな。

■
[PR]
▲
by shibapara
| 2006-05-22 09:09
| セミナー
入門編セミナーのご案内
これから手作り食を始めようとする人や興味あるひと、
手作り食初心者、わからないことだらけの人、
東京でのセミナーですが、本村先生から直接ご指導受けてみたらいかがでしょう。
わんのホームページ
→ わんと食事
手作り食初心者、わからないことだらけの人、
東京でのセミナーですが、本村先生から直接ご指導受けてみたらいかがでしょう。
わんのホームページ
→ わんと食事
■
[PR]
▲
by shibapara
| 2006-05-21 22:18
| セミナー
手作り食セミナー
久しぶりのいい天気、それも休日。
なのに、今日は5柴を置いて本村先生のセミナーです。
一般向けは最後らしい(ほんとかな・・・)ので
耳をかっぽじって、よくお勉強してきます。
ただ、HPでは公開しないようにって最後に言われると思うので
あまり詳しいことはお知らせできないかも。
でもそれってわかる気がします。
中途半端にかじって実行する人が多いので、
愛犬を病気にさせてしまうケースがあるわけです。
思い込みも怖いですよね~
本やセミナーなどで勉強すると、疑問が出てそれを解決しようと努力するけど
ネットや人伝だと安易に考えがちかも。
何事も苦労した方が身に付くんですよね~
信頼できる手作り食仲間がいるのも心強いです!
その点私は恵まれていると思います。
では、行って来ます(^_^)/~
なのに、今日は5柴を置いて本村先生のセミナーです。
一般向けは最後らしい(ほんとかな・・・)ので
耳をかっぽじって、よくお勉強してきます。
ただ、HPでは公開しないようにって最後に言われると思うので
あまり詳しいことはお知らせできないかも。
でもそれってわかる気がします。
中途半端にかじって実行する人が多いので、
愛犬を病気にさせてしまうケースがあるわけです。
思い込みも怖いですよね~
本やセミナーなどで勉強すると、疑問が出てそれを解決しようと努力するけど
ネットや人伝だと安易に考えがちかも。
何事も苦労した方が身に付くんですよね~
信頼できる手作り食仲間がいるのも心強いです!
その点私は恵まれていると思います。
では、行って来ます(^_^)/~
■
[PR]
▲
by shibapara
| 2006-05-21 08:48
| セミナー
ノミダニ対策
今年も気になる季節がやってきた。
数年前なら、まとめてごっそりフロントライン・カルドメック(チュアブル)を購入、カレンダーに印をつけて、一日も狂わずスポットやスプレー、はたまた投与していたけど、今は違うのよね~
フィラリアの薬はまぁ仕方なく6月から飲ませるとして、我が家は45日間隔のため、ひとり5回で25個。
フロンラインは基本的には旅行の時だけなので、5月に入って、以前よりニンニク・ビール酵母を混ぜる回数を増やした。ニンニクは柴犬クラスなら、1回の分量は小さじ1/2くらいかな。ビール酵母と一緒にあげると効果が高まるらしい。
食事もベータカロチンが多く含まれる人参やかぼちゃ・ブロッコリー・ほうれん草など。
かぼちゃの種も駆虫作用があると、本村先生の本に書いてあったっけ。
また絶食時にパイナップル・パパイヤ・キウイ・ザクロを与えるのもいいそうだけど、我が家は絶食してないんだ~しようしようと思ってるんだけど・・・汗
お散歩のときにノミダニから守るハーブスプレーをシュっとするのも予防のひとつ。このことは、またの機会に書くとしよう。
数年前なら、まとめてごっそりフロントライン・カルドメック(チュアブル)を購入、カレンダーに印をつけて、一日も狂わずスポットやスプレー、はたまた投与していたけど、今は違うのよね~
フィラリアの薬はまぁ仕方なく6月から飲ませるとして、我が家は45日間隔のため、ひとり5回で25個。
フロンラインは基本的には旅行の時だけなので、5月に入って、以前よりニンニク・ビール酵母を混ぜる回数を増やした。ニンニクは柴犬クラスなら、1回の分量は小さじ1/2くらいかな。ビール酵母と一緒にあげると効果が高まるらしい。
食事もベータカロチンが多く含まれる人参やかぼちゃ・ブロッコリー・ほうれん草など。
かぼちゃの種も駆虫作用があると、本村先生の本に書いてあったっけ。
また絶食時にパイナップル・パパイヤ・キウイ・ザクロを与えるのもいいそうだけど、我が家は絶食してないんだ~しようしようと思ってるんだけど・・・汗
お散歩のときにノミダニから守るハーブスプレーをシュっとするのも予防のひとつ。このことは、またの機会に書くとしよう。
■
[PR]
▲
by shibapara
| 2006-05-08 01:11
| 健康
ドッグフード
先日伊勢丹(もちろん本店)でいつものようにBPCQうろついて、わんこグッズコーナー覗いてたら突然ドッグフードのサンプルを渡された。
ここのお店はニュートロを扱ってるんだけど、今度オーガニックのドライフードも置くことになったらしい。
ドッグフードなんてまったく興味ないのに妙に熱心な兄ちゃんなので、私も熱心?に聞いてあげてあと2袋もらって帰ってきた。(オーガニックならたまにはおやつにあげてもいいかと)
チキンベースですべてオーガニックの食材を使ってるとかで、価格も3lb(1.35kg)2100円。いわゆるフツーのプレミアムフードとか呼ばれているフードの2倍だわ。
帰ってからHP調べたら、日本のがなかった。おかげでアメリカの価格がわかり、やっぱり半値以下。仕方ないわね~
ドッグフードを久しぶりに手にして匂いかいだらやっぱり私の嫌いな匂い。でも5柴にオヤツでちょっとあげたらヤケに喜んじゃってくれくれモード。悲しいーーー(>_<)
castor&pollux
ここのお店はニュートロを扱ってるんだけど、今度オーガニックのドライフードも置くことになったらしい。
ドッグフードなんてまったく興味ないのに妙に熱心な兄ちゃんなので、私も熱心?に聞いてあげてあと2袋もらって帰ってきた。(オーガニックならたまにはおやつにあげてもいいかと)
チキンベースですべてオーガニックの食材を使ってるとかで、価格も3lb(1.35kg)2100円。いわゆるフツーのプレミアムフードとか呼ばれているフードの2倍だわ。
帰ってからHP調べたら、日本のがなかった。おかげでアメリカの価格がわかり、やっぱり半値以下。仕方ないわね~
ドッグフードを久しぶりに手にして匂いかいだらやっぱり私の嫌いな匂い。でも5柴にオヤツでちょっとあげたらヤケに喜んじゃってくれくれモード。悲しいーーー(>_<)
castor&pollux
■
[PR]
▲
by shibapara
| 2006-05-06 01:34
| 食事
手作りセミナー最終回
「手作り食に関するセミナーの最終回です。今回も手作り食についてさらに詳しく学 びたい方を対象と致します。今回のテーマはファイトケミカルとサプリメントについてです。野菜や果物には、まだまだ未知の物質が沢山含まれていることが分かっています。どうして野菜も生で与えた方が良いのか?今回の話しを聞けば、新しい世界が開けるかもしれません。そして、サプリメントの上手な使い方についても話しをしたいと思います。」
↑わんのホームページでの手作りセミナー案内をコピペしました。
本村先生のセミナー最後なんですって!寂しいです。
今回サプリメントのことが勉強できて嬉しいし、実際に毎日与えている野菜や果物のことも!
5月21日(日)に行って来ます
↑わんのホームページでの手作りセミナー案内をコピペしました。
本村先生のセミナー最後なんですって!寂しいです。
今回サプリメントのことが勉強できて嬉しいし、実際に毎日与えている野菜や果物のことも!
5月21日(日)に行って来ます
■
[PR]
▲
by shibapara
| 2006-05-02 21:36
| セミナー
1
以前の記事
2012年 11月
2011年 06月
2010年 09月
2010年 04月
2010年 03月
2009年 09月
2009年 03月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 02月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2011年 06月
2010年 09月
2010年 04月
2010年 03月
2009年 09月
2009年 03月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 02月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月